もう幾つ寝ると・・・ [野鳥・カワセミ]
タマゴから孵化して、3週間経過する筈だが、通説だと巣立ちの時期がきているのに一向に出てくる気配がない。親鳥はまだエサを運んでいる。また通説では、自分でエサ捕りを促すため(巣立ち)、巣立ちの前は親鳥は雛達にエサを与えないそうだ。するとまだ一日、二日は巣立ちはしない?できない?今週の半ば辺りに巣立ちかも?
嗚呼!!週の半ばでは、仕事で巣立ちには立ち会えない。今シーズンも見送りか?
嗚呼!!週の半ばでは、仕事で巣立ちには立ち会えない。今シーズンも見送りか?
写真をクリックすると拡大表示になります。
カワセミを保護する為に自然と環境を大切しましょう。
ご訪問有難う御座いました。
もうーいくつ寝るとお雛様?
[野鳥・カワセミ]
或る・期待をもって現場に行ってみました。ひょっとして巣立ちに立ち会える?かなと。見事に期待は外れ、親鳥は大きいサカナをせっせと巣穴に運んでいました。もう3週間経過したのに、まだ出てこない。ウイークデーで働いている身としては、土日にしか休めないので、野鳥もその気になってほしいなぁ。
写真をクリックすると拡大表示になります。
カワセミを保護する為に自然と環境を大切にしましょう。
ご訪問有難う御座いました。
連休の締め括り [野鳥・カワセミ]
今日が連休の最終日。今日は趣きを変えて、あちこちを探索に出掛けました。まず、最初はA市のK公園、ここにはバズーカのCMが手持無沙汰に昼寝をしていた。2カ所目はA市からE市、F市に流れるM川、ここにもCM数名が鳥が姿を見せないをボヤク事しきり。3カ所目は、F市内のH川中流、殆どCMの姿は無かった。4カ所目は、F市内S川下流の公園、ここにはCMが3名、ここは親鳥が雛に餌を運んでいた。恐らくここの巣が今季一番早い巣立ちを迎えるだろう。5カ所目は、H川に戻り久し振りの猛禽類のチョウゲンボウを見に行った。ここは、チョウゲンボウの巣があり、まだ抱卵している?のか。CMはチラホラ。1時間程待っていたが、収穫は僅かだった。
写真をクリックすると拡大表示になります。
野鳥を保護する為に自然と環境を大切にしましょう。
訪問有難う御座いました。
雛達へのエサ運び [野鳥・カワセミ]
カワセミの巣がある某所に出掛けました。オスとメスが交互に巣穴に餌となる小さなサカナを運んでいるのが確認できました。
巣穴に近づくとエサやりを放棄するのでは?と遠慮がちに撮影です。今月末にはお雛様達にお目にかかれると期待しています。
巣穴に近づくとエサやりを放棄するのでは?と遠慮がちに撮影です。今月末にはお雛様達にお目にかかれると期待しています。
写真をクリックすると拡大表示になります。
オス
メス
カワセミを保護する為に自然と環境を大切にしましょう。
ご訪問有難う御座いました。
①お雛様誕生+②マイホーム建築中 [野鳥・カワセミ]
今日は2か所を廻ったが、カメラ仲間の情報で1か所目で「ある巣」で雛が生まれたようだ。親鳥が雛でも食べられるサイズの小さいサカナを巣の中に運びこんでいるのを確認出来た。
2か所目では、まだ巣作りをしているようで、嘴の先に土が付いており、盛んにマイホームを建築中だ。1か所目で早ければ今月下旬にはお雛様を拝見できそうだ。
2か所目では、まだ巣作りをしているようで、嘴の先に土が付いており、盛んにマイホームを建築中だ。1か所目で早ければ今月下旬にはお雛様を拝見できそうだ。
写真をクリックすると拡大表示になります。
1か所目
2か所目
嘴の先に土が・・・
カワセミを保護する為に自然と環境を大切にしましょう。
ご訪問有難う御座いました。